ヤジのblog

高齢者の家庭菜園とバイクです。

2022年05月

5月25日(水) 今日も暖かくイイお天気~
記事を書いて・薬を貰いに行きます。 奥さんは歯医者に行った。
午後は友達夫妻が遊びに来ます。
お天気は金曜日に雨が来そうで・乾いているうちに早生玉葱とニンニクの収穫をしようか
除草剤もこの辺で撒きたいな~
日曜日はゴミゼロと集会所の掃除だそうだ・・
24-1
22日は用足しをして
22-1
荒川右岸から・原馬室冠水橋を渡ると
22-5
ポピー畑のハズ~
22-7
ナンカ少し違うかな??
22-9
メイン会場はテントの方か?
22-8
22日までは交通規制
17時を過ぎているから直進~
22-11
進入不可・・
大したことは無さそうなので

22-12
帰って・千秋楽は観ずにイチゴ摘み・・
22-15
月曜日はホームセンターへ
23-4
昨日は家庭菜園
24-5
ジャガイモの土掛けと・種蒔き用に1列
24-7
次に廻って・もう1列
作付けは今までの半分の方向で
24-9
ジャガイモも探って食べるだけ
24-10
午後はカブのマフラーを元に戻します。
マフラーは重たい・・錆落としをして・
クルリンと回転するとエキパイ部が体に当たる・・
24-13
大変に静かに普通になりました。
24-14
             おしまいです。


今日は雨・・
畑のお湿りにはイイけど・予定が遅れる・・
09-1
ズーット苺摘みでバイクは無し・・
15-8
ニンニクの芽を摘んで
10-5
イチゴ摘みさんも何軒か
12-3
スギナ退治・・
12-4
タマには昼のテレビ
13-1
日曜日も出掛けられず・・
近所のバイク乗りが通りがかって・
マフラーはイイお値段だそうで
15-4
マダ変えたいところが有るそうですが¥が
15-5
FCRのも来た
15-6
買い物のついでに・ツマミと夕飯
奥さんは鶏肉はダメだそうです
16
ツルが出て来たので早めにカンまさないと
足でツルをドカして
17-2
木曜日は刈払機出動~ 紐でやってみよう~
19-1
全部カンマシ~て・半分スッキリ~
19-2
金曜日は充電走行で
20-1
バイク屋さんで油を売って
20-2
新しい道路も橋からR254へ進んできた
20-3
早く完成して貰いたい~
20-4
小川直売場で・肉汁うどん¥670~
次は大盛りにしよう
20-5
竹沢辺りをウロウロ
20-7
東秩父への道は・・
20-8
しゃれた遊び・2014.07舗装記念とか
20-9
セローで吹上の
20-12
ポピー
20-13
満開なのか・マダ育つのか?? 
鴻巣のはドンナンカな~?
20-15
ナントナク立派なお屋敷
20-17
カブは3月末から動かしていない・・
みんな・お天気予想のせいだ・・
           おしまいです。


5月11日(水) 今日もイイ天気でした。
夕方のニュースで・結城市の酒蔵で火災が有ったそうな
煉瓦煙突は残るけど・保存されるのか??
11-4
月曜日は朝から雨・・サボテンの花が咲き出した
09-1
火曜日は苺摘み
10-2
友達が自転車で棒寿司を持ってきて・一緒にランチ
10-3
今日は親戚が来て
11-1
お昼は・お客さまのお陰で~
11-3

そんなんで・箱根の後編です。
欲しいものが有るので・部品販売の所へ
簡単に交換出来る物がスグに見つかりました
ステッカー類は見当たらなかったような・・
IMG_8906
本も買った。
積載スペースが無いし・買うのは控えめに・・
IMG_8908
2年ぶりの開催は大盛況で・開始は遅れるとのことです
IMG_8909
今回はサイドカーがメインか?
IMG_8911
自由なミーティングは早帰りの方も
IMG_8912
それにしても遠くからも多いそうです
IMG_8915
多すぎてマトメテ見る
IMG_8918
ま~壮観~
IMG_8920
富士山は見えませんでしたが・海はナントカ~
IMG_8922
集合写真はへが低いから諦めよう・・
IMG_8924
新人さん自己紹介も倍くらいとか?
IMG_8927
1人1分でも1時間超えですね
IMG_8928
アチコチではダベリングや
IMG_8929
遠方は帰路かな?
IMG_8930
帰りの事も有るので・食事を済ましておこう
IMG_8931
ミーティンはマダ続いていますが
IMG_8932
ソロソロおいとまを
IMG_8933
させて頂きます。
IMG_8934

バラ出発したが・箱根峠で先発の3台が見えた
が・間の車で少し離れて・ソノママ厚木まで
IMG_8935
厚木から下道に・3台でFMで小休止は少し長くなった
IMG_8942
あと60チョットかな?
IMG_8943
八王子で多魔さんと分離
IMG_8944
R16からR407でマサさんと運理してソロに
ココからなら帰れる
IMG_8947
しかし・407は今までと違って立体交差が少なく・信号も多い
都会の方が快適??
IMG_8953
家の大分前で給油
燃費は26.84 県南の方が安かった・・
IMG_8954
19時チョットに298キロで帰りました
IMG_8956
買って来た本
IMG_8957
13時間の外出を楽しめました。

奥さんは苺ができ始めたそうで・ソレナリに楽しんで
IMG_8958
ジャム作りだそうでした。
IMG_8959
                おしまいです。


5月9日(月) 今日はカーテンを開けたら雨が・・
一日降って・寒い・・ 
相撲も二日目だけど・陽が長いと終盤だけに・・

チマチマ家庭菜園も少し不調ですが・夏のも一段落で
IMG_8812
花壇のサボテンが始まった
IMG_8816
紫が終わって黄色が咲き出した
IMG_8818

そんなんで・日曜日は箱根へ
2年ぶりの開催だそうですが・2018に連れてって貰って・
2019は用が有って・・

今年はどうしょうかと迷いつつ・難しいかな~と
金曜日に行くとのコメがあり・どうしょうかな~
相方さんに話して・了解が出ました。
んで・連れてって~と。
早く目が覚めて・合隊地まで下道で行こう~
IMG_8823
イツモは家の方に来て貰っていますが・
結構な時間が掛かりますね
ナントカ時間前に到着
IMG_8826
少しして案内人さんが到着
IMG_8827
下道で厚木まで。
任せて下さいとのことです~

ま~ 家から北・西の方しか行ってないから・目が廻る・・
IMG_8850
信号の停車で・マサさんがアノ赤Sにヘルメットは多魔さんかな~
シートの所に小袋が有るからね~ ブンブンして来たけど
IMG_8855
ヤット有料に入るソウです。
IMG_8864
平塚PAに着きました。
四輪旧車がイッパイ~
IMG_8870
おかサンが単騎で来た??
IMG_8872
W群団が来て・お~たさんが~
IMG_8874
元気イッパ~イ
IMG_8876
多魔さんが来ました
IMG_8877
BMさんも来た
IMG_8879
5台で出発~
ETCが無いんで・他の方にはお手数をお掛けします

箱根に上ると霧が出て来た・・霧降ではないのに・・
IMG_8882
霧も収まって・会場の入口に
IMG_8883
149.2キロでした。
IMG_8885
バイクを所定の所に置いて
IMG_8886
Wがイッパイ~
IMG_8888
富士山は見えませんでしたが・海は見えた
IMG_8890
イロンナのが~で・目の保養
IMG_8891
お~たさんは下に居たのか?
IMG_8893
下の溜り場を見て
IMG_8894
「エディーさ~ん」と・誰かが大きな声で呼ぶと
IMG_8895
反応した~
IMG_8896
この2台の持ち主
IMG_8897
上がってきた
IMG_8901
上がってきた・その2
IMG_8903
集まってダベリング
IMG_8904
受付をして・名札に自分の名前を記入
スタッフさんが・新人さんのボードを書いていた
今回は大漁で大変そうでした。
IMG_8905
        次につづきます。

5月5日(木) 今日も暖かくイイ天気でしたが
家で静かに+家庭菜園でした。

大型連休は家庭菜園と散歩で過ぎていく
IMG_8676
近所の新しい道の視察
IMG_8678

4日(水)は・群馬から走る企画をして頂きまして
30分走って・八高線の脇で深呼吸
IMG_8689
混雑も無く小幡に入って・
雪の浅間山が見えたので高台に
IMG_8691
朝からイイ感じ~
IMG_8693
ソロなので・休憩無く9時前に松井田に到着
スグにHMさんが到着
IMG_8697
怪鳥さん・keiさんも
IMG_8698
ツカさんはCBで
IMG_8699
鉄人さんも到着
今回は6人だそうです
IMG_8700
定番コースを廻るそうで
碓氷旧道に
IMG_8701
上って・有料道路の料金を集金
IMG_8707
軽井沢銀座は大混雑してました。
有料道路に向かいます。
IMG_8711
カメラが連射になって・こんなのが~
IMG_8716
新しくなっていた料金所
新しいけど・レトロ風に
IMG_8722
浅間山がイイ感じ~
IMG_8723
交差点に来ました
IMG_8741
今回は定番の所はパスして
早くも昨年のランチ会場のコンビニに
IMG_8766
パノラマライン南コースへ
キャベツ畑は・ただいま苗を植え付け中
IMG_8767
北ルートに入って「愛妻の丘」
IMG_8774
思ったより空いていた。
自販機が有ればマッタリ出来ますが・・
IMG_8775
ランチ会場へ向かいます
IMG_8779
長野原に下って・「どさん子」さんだそうです。
IMG_8785
メニューのカレーラーメンに誘われて
トッピングはテーブルに何種かの器が来ます。
卵とワカメとコーンを~
IMG_8789
少し走って「八ッ場ダム道の駅」に
IMG_8792
暖かいのでソフト
IMG_8793
水陸両用車
IMG_8795
メグロが来た
IMG_8796
Z7で・長野から一廻りとか。
古いのを数台お持ちだそうな
キックは半ばでエンジンが一発始動~
IMG_8797
大分マッタリしたので帰路に
IMG_8798
久し振りに榛名山に上がってダベリング
IMG_8800
箕郷町に下って
高崎市の環状線まで引っ張ってもらって
対岸は思ったよりスムーズに流れ
鬼石町では少々渋滞
児玉町を越えて・朝の場所で夕陽
IMG_8803
春の陽も落早い
IMG_8804
312キロで予備タンに。 給油して燃費は25.6
314キロで7時チョットに帰りました。
久々のパノラマライン・お天気も良く楽しめました。
                 おしまいです。
                     

↑このページのトップヘ